光と風と時の部屋

どうも、こんにちは。m(__)m(^^)/四国在住の多趣味人です。中でも主な趣味は、読書や創作、運動、筋トレ、書道、カラオケ、音楽鑑賞等です。「健康オタク」ともよく言われます。こちらでは、日記や随筆やポエムやイラストの掲載、お勧めのグルメ紹介、時にハウトゥー記事やトレンド記事、また様々な役立つ商品の紹介等を行なって行きたいと思います。極力の極力で、皆様にとって、愉快で楽しめる且つ、為になる記事を書いて行けるよう、努力致します。どうか宜しくお願い致します。

"円周率(π)"は、果たして割り切れるのか?いや、割り切れない?!

一見、何処までも続くような"円周率"。

果たして割り切れるのか?

いや、やはり割り切れない?!

円周率は、無理数である事が証明されているそう。
なので有限小数では表せない。

時間と共に変わっているのは、それを何桁まで計算出来るか、 と言う事ぐらいだ。

小学校とかでも確か「何処までも続く小数」と習った筈。
中学校ならば「分数では表せないので、無理数」と習った筈だった。

円周率は、やっぱり割り切れる訳が無いようだ。

円周の線分は曲線で、
理論上は厚みが0だが、
厚みが0の線分は理念であり、
現実には存在せず、
現実に存在する線分は、
必ず厚みがあるはずで、
厚みのある現実の線分は、
円の場合、ドーナツを考えれば分かり易いが、必ず内側と外側の長さに違いが出る。

つまり、その長さの違いを、
限りなく0に
近付ける事がが出来るだけで、永遠に0にならないわけで、円周率は割り切れる筈が無い。

ある円柱がぴったりにハマる三角柱を用意する。すると円周と三角柱の胴回りには、ある程度の差がある。次にピッタリにハマる四角柱に変えると、三角柱の時より差が縮まる。 四角柱より五角柱、五角柱より六角柱の方が差が縮まり、膨大角柱にすると差はドンドン縮まる。
しかしどれだけ多くしても差が縮まるだけである。
この作業が無限に出来てしまう以上、円周率も無限に続く。

これで、円周率が永遠に割り切れない事も何とか証明は出来た所である。

#円周率 #数学 #統計学
〈プロ講師のみ〉数学が苦手な生徒のための個別塾「数強塾」